理事・監事・顧問

会長

越塚 登

越塚 登

東京大学大学院
情報学環・教授

1994年 東大院博士課程修了、博士(理学)
2009年9月より東大院 情報学環・教授
専門は計算機科学。特に、Ubiquitous ComputingやIoT、Operating System、
Computer Network、Human Computer Interface、Smart City、Open Dataなどの研究に取り組んできた。

1994年 東大院博士課程修了、博士(理学)
2009年9月より東大院 情報学環・教授
専門は計算機科学。特に、Ubiquitous ComputingやIoT、Operating System、
Computer Network、Human Computer Interface、Smart City、Open Dataなどの研究に取り組んできた。


代表理事/理事長

奥井 規晶

奥井 規晶

株式会社インターフュージョン・コンサルティング
代表取締役会長

奥井規晶は、ICT/ハイテク/官公庁におけるトップクラスの経営コンサルタント。日本IBMでエンジニアや管理職を務めた後、ボストン・コンサルティング・グループに転じて経営コンサルタントの道に入り、アーサー・D・リトル、さらにベリングポイントにて幹部を務め、2004年に独立して、現在にいたる。
その間、早稲田大学大学院客員教授を兼任した経験がある。また現在でも経済同友会会員として財界活動を行っている。政界、官界、財界の人脈が広く、経営戦略からITにいたる幅広いコンサルティング活動を行っている。
著書、記事掲載、講演、テレビ・ラジオ出演は多数。

奥井規晶は、ICT/ハイテク/官公庁におけるトップクラスの経営コンサルタント。日本IBMでエンジニアや管理職を務めた後、ボストン・コンサルティング・グループに転じて経営コンサルタントの道に入り、アーサー・D・リトル、さらにベリングポイントにて幹部を務め、2004年に独立して、現在にいたる。
その間、早稲田大学大学院客員教授を兼任した経験がある。また現在でも経済同友会会員として財界活動を行っている。政界、官界、財界の人脈が広く、経営戦略からITにいたる幅広いコンサルティング活動を行っている。
著書、記事掲載、講演、テレビ・ラジオ出演は多数。


専務理事/事務局長

眞野 浩

眞野 浩

エブリセンスジャパン株式会社
代表取締役

1993年、世界に先駆けて無線LANシステムの事業化を実施。2010年、IEEE802.11 TGai Chairとなり、2017年には標準化活動への貢献が評価され、TTC情報通信技術賞(総務大臣表彰)受賞。同年、トリノG7 ICT大臣会合アドバイザリーボードメンバとしてビッグデータ戦略の提言に寄与。2018年、内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)、AIホスピタルSubPD就任。2020年、IEEE P3800 Data Trading System WG Chair。産学官を越えたデータ流通の推進に向け、当団体の設立に参画。2018年5月より現職。慶應大学SFC 特任教授。

1993年、世界に先駆けて無線LANシステムの事業化を実施。2010年、IEEE802.11 TGai Chairとなり、2017年には標準化活動への貢献が評価され、TTC情報通信技術賞(総務大臣表彰)受賞。同年、トリノG7 ICT大臣会合アドバイザリーボードメンバとしてビッグデータ戦略の提言に寄与。2018年、内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)、AIホスピタルSubPD就任。2020年、IEEE P3800 Data Trading System WG Chair。産学官を越えたデータ流通の推進に向け、当団体の設立に参画。2018年5月より現職。慶應大学SFC 特任教授。


理事

浅井 光太郎

浅井 光太郎

三菱電機株式会社
開発本部開発業務部
技術顧問

三菱電機の開発本部にて画像符号化伝送技術の研究開発および国際標準化に従事。テレビ会議、デジタル放送、3G携帯電話、IPTVの開発に携わる。
産業システムのソフトウェアに関する研究開発を管理職として担当した後、同社通信システム事業本部にて画像通信機器・システムの開発に参加。
2006-2017年、ISO/IEC JTC 1/SC 29議長。2015年、工業標準化事業表彰経済産業大臣表彰。
2019年、DSAの前身であるDTAの活動に参加。
情報通信審議会ITU部会電気通信システム委員会専門委員。

三菱電機の開発本部にて画像符号化伝送技術の研究開発および国際標準化に従事。テレビ会議、デジタル放送、3G携帯電話、IPTVの開発に携わる。
産業システムのソフトウェアに関する研究開発を管理職として担当した後、同社通信システム事業本部にて画像通信機器・システムの開発に参加。
2006-2017年、ISO/IEC JTC 1/SC 29議長。2015年、工業標準化事業表彰経済産業大臣表彰。
2019年、DSAの前身であるDTAの活動に参加。
情報通信審議会ITU部会電気通信システム委員会専門委員。

天野 隆興

天野 隆興

富士通株式会社
パブリック事業本部
デジタルビジネスデザイン統括部

1993年の入社以来、一貫して自治体ビジネスに従事。現在は、デジタルガバメント、スマートシティ等、自治体を中心としたビジネスの企画・拡販に注力。官民データ活用共通プラットフォーム協議会にて接続実証委員会を担当。

1993年の入社以来、一貫して自治体ビジネスに従事。現在は、デジタルガバメント、スマートシティ等、自治体を中心としたビジネスの企画・拡販に注力。官民データ活用共通プラットフォーム協議会にて接続実証委員会を担当。

真田 教志

真田 教志

NTTコミュニケーションズ株式会社
ビジネスソシューション本部
第二ビジネスソリューション部 担当部長

1989年NTT入社、分割後からNTTコミュニケーションズにて、OCNサービス企画開発を経て、2010年より法人営業部で公共ビジネスに従事。一貫して政策課題に関する新規ビジネス開発・実証事業に携わり、現在はサイバーセキュリティ、マイナンバー・JPKI(公的個人認証)、法人認証基盤、官民データ利活用等を担当。

1989年NTT入社、分割後からNTTコミュニケーションズにて、OCNサービス企画開発を経て、2010年より法人営業部で公共ビジネスに従事。一貫して政策課題に関する新規ビジネス開発・実証事業に携わり、現在はサイバーセキュリティ、マイナンバー・JPKI(公的個人認証)、法人認証基盤、官民データ利活用等を担当。

清水 洋充

清水 洋充

富士ソフト株式会社
エグゼクティブPM パブリック統括部
統括部長

富士ソフト株式会社に入社し、主としてエンドユーザ向け業務系システムの設計・構築にエンジニア、プロジェクトマネージャとして従事。
2007年より公共ビジネスに関わり、中央省庁の大規模システムクラウド移行、システム刷新等の提案及びプロジェクトマネージャを複数担当。現在は富士ソフト会社における公共ビジネスの戦略立案・推進を統括する責任者を務めるとともに、全社のプロジェクトマネージャ育成を担当する。

富士ソフト株式会社に入社し、主としてエンドユーザ向け業務系システムの設計・構築にエンジニア、プロジェクトマネージャとして従事。
2007年より公共ビジネスに関わり、中央省庁の大規模システムクラウド移行、システム刷新等の提案及びプロジェクトマネージャを複数担当。現在は富士ソフト会社における公共ビジネスの戦略立案・推進を統括する責任者を務めるとともに、全社のプロジェクトマネージャ育成を担当する。

杉山 恒司

杉山 恒司

株式会社ウフル
CDTO (Chief Data Trading Officer)

NTT本社(分割前)情報システム関連部門及びグループ企業にて、約16年間システムエンジニア、法人営業、新規事業開発等を担当。その後、IT系ベンチャー企業を経営し、株式会社ウフル入社後、開発部門長、人事総務部門長、営業部門長、アライアンス部門長、IoT事業の立ち上げなどを担当。同社CDTO (Chief Data Trading Officer)に就任し、スマートシティ、スーパーシティ、データ流通事業等を推進中。DTA(現DSA)には発起人メンバーとして参加。全国各地での講演活動、大学等教育機関での講師、各業界専門誌への寄稿、IoT、データ流通、スマートシティ関連の著書がある。

NTT本社(分割前)情報システム関連部門及びグループ企業にて、約16年間システムエンジニア、法人営業、新規事業開発等を担当。その後、IT系ベンチャー企業を経営し、株式会社ウフル入社後、開発部門長、人事総務部門長、営業部門長、アライアンス部門長、IoT事業の立ち上げなどを担当。同社CDTO (Chief Data Trading Officer)に就任し、スマートシティ、スーパーシティ、データ流通事業等を推進中。DTA(現DSA)には発起人メンバーとして参加。全国各地での講演活動、大学等教育機関での講師、各業界専門誌への寄稿、IoT、データ流通、スマートシティ関連の著書がある。

武田 大周

武田 大周

SAPジャパン株式会社
政府渉外バイスプレジデント

ジョンズ・ホプキンス大学ポール・H・ニッツェ高等国際関係大学院卒業後、米国国務省に入省。
外交官として在瀋陽米国総領事館副領事、在ソウル米国大使館三等書記官などを歴任後、Uber Japan株式会社の政府渉外マネージャーとして日本に帰国。配車やフードデリバリーのアプリに関わる政策や渉外活動に従事した。
その後Zoom Video Communications, Inc.の日本法人で政府渉外・公共政策担当部長として日本における政策提言活動や政府機関との関係構築などを統括した。
2024年2月より現職。

ジョンズ・ホプキンス大学ポール・H・ニッツェ高等国際関係大学院卒業後、米国国務省に入省。
外交官として在瀋陽米国総領事館副領事、在ソウル米国大使館三等書記官などを歴任後、Uber Japan株式会社の政府渉外マネージャーとして日本に帰国。配車やフードデリバリーのアプリに関わる政策や渉外活動に従事した。
その後Zoom Video Communications, Inc.の日本法人で政府渉外・公共政策担当部長として日本における政策提言活動や政府機関との関係構築などを統括した。
2024年2月より現職。

武田 大輔​

武田 大輔​

株式会社日立製作所
公共システム事業部​ 公共ソリューション推進第一本部​
ID推進センタ センタ長

2004年に入社後、自治体パッケージビジネスに従事。
その後、社会保障分野において官公庁、自治体横断の事業を担当。2014年からはマイナンバー関連システムの設計・開発に従事し、現在はデジタルガバメント関連分野、特にデータ連携基盤サービス事業を担当。

2004年に入社後、自治体パッケージビジネスに従事。
その後、社会保障分野において官公庁、自治体横断の事業を担当。2014年からはマイナンバー関連システムの設計・開発に従事し、現在はデジタルガバメント関連分野、特にデータ連携基盤サービス事業を担当。

寺澤 和幸

寺澤 和幸

日本電気株式会社
クロスインダストリ企画本部 上席技術主幹

NEC系ソフトウェア関係会社に入社し、北米と国内にてコンシューマー製品のOS開発のリードエンジニアとして長年従事。その後、組込事業、IoT事業の立上げ推進を経て、スマートシティ、スーパーシティにおける新規事業開発を担当。COCNデジタルスマートシティ、データ連携基盤、データ利活用型スマートシティ、スマートシティリファレンスアーキテクチャなど国の政策と連動した活動から複数地域のスマートシティ実装まで幅広く手掛ける。国内では欧州のスマートシティ基盤FIWAREの第一人者。前身の官民データ活用共通プラットフォーム協議会では技術ガイダンス委員長を担当。

NEC系ソフトウェア関係会社に入社し、北米と国内にてコンシューマー製品のOS開発のリードエンジニアとして長年従事。その後、組込事業、IoT事業の立上げ推進を経て、スマートシティ、スーパーシティにおける新規事業開発を担当。COCNデジタルスマートシティ、データ連携基盤、データ利活用型スマートシティ、スマートシティリファレンスアーキテクチャなど国の政策と連動した活動から複数地域のスマートシティ実装まで幅広く手掛ける。国内では欧州のスマートシティ基盤FIWAREの第一人者。前身の官民データ活用共通プラットフォーム協議会では技術ガイダンス委員長を担当。

平川 泰

平川 泰

日鉄ソリューションズ株式会社
鉄鋼ソリューション事業本部

第一期電子政府から公共を担当し、業務・システム最適化ではe-RadなどのEA、調査統計のEA、設計・開発に従事。現在は、日鉄グループ企業向けのコンサルティングやPMOに携わっている。データ流通・データ利活用に関わる市場創出に向けてDSAには前身であるDPCの設立より参画。

第一期電子政府から公共を担当し、業務・システム最適化ではe-RadなどのEA、調査統計のEA、設計・開発に従事。現在は、日鉄グループ企業向けのコンサルティングやPMOに携わっている。データ流通・データ利活用に関わる市場創出に向けてDSAには前身であるDPCの設立より参画。

森本光昭

森本光昭

大日本印刷株式会社
マーケティング本部ソーシャルイノベーション研究所
データビジネスデザイン部
リーダー

2001年に入社後、本社の研究開発部門にて、主としてWebサービス・デジタルマーケティング関連の研究開発や企画開発に従事。
その後、本社のマーケティング部門にて、スマートシティ・データ流通・トラストサービス関連の新規事業開発を担当。現在に至る。
社外活動として、一般社団法人日本IT団体連盟に出向し、ルールメイキング活動等の経験あり。
中小企業診断士、1級販売士。 

2001年に入社後、本社の研究開発部門にて、主としてWebサービス・デジタルマーケティング関連の研究開発や企画開発に従事。
その後、本社のマーケティング部門にて、スマートシティ・データ流通・トラストサービス関連の新規事業開発を担当。現在に至る。
社外活動として、一般社団法人日本IT団体連盟に出向し、ルールメイキング活動等の経験あり。
中小企業診断士、1級販売士。 

油谷 実紀

油谷 実紀

TIS株式会社
エグセクティブフェロー デジタル社会サービス企画ユニット
ジェネラルマネージャー

大手SIerであるTISにてスマートシティ・デジタルガバメント関連サービス企画の責任者を務める。入社以来キャリアの多くを新規事業開発と応用技術開発に携わるとともに、製造業生産管理等エンタープライズシステムのプロジェクトマネージャーも経験。2009年よりR&D部門の責任者となり、多拠点開発、マルチクラウド、AI、ロボット、XR等先進技術のエンタープライズ活用とオープンエコシステム化を推進する。

大手SIerであるTISにてスマートシティ・デジタルガバメント関連サービス企画の責任者を務める。入社以来キャリアの多くを新規事業開発と応用技術開発に携わるとともに、製造業生産管理等エンタープライズシステムのプロジェクトマネージャーも経験。2009年よりR&D部門の責任者となり、多拠点開発、マルチクラウド、AI、ロボット、XR等先進技術のエンタープライズ活用とオープンエコシステム化を推進する。

若目田 光生

若目田 光生

株式会社日本総合研究所
創発戦略センター シニアスペシャリスト 兼 リサーチ・コンサルティング部門
上席主任研究員

1988年NEC入社後、金融機関向けITソリューションを担当、その後、全社ビッグデータ事業の立上げに従事。AIやデータ利活用の推進に従事する反面、プライバシーや人権課題の重要性を強く認識、専門組織を立上げ社内外への発信、啓発、政策提言を開始。現在は日本総研において、官公及び民間に対しデータ流通に関するコンサルティング従事。社外では、カメラ画像利活用、情報信託機能、プライバシーガバナンス、トラストサービス等のルールメーキング活動、さらに、文科省 科学技術・学術審議会専門委員、経団連データ戦略WG主査、各種検討会の構成員などの活動を通じ、広く国のデータ流通政策に関与する。

1988年NEC入社後、金融機関向けITソリューションを担当、その後、全社ビッグデータ事業の立上げに従事。AIやデータ利活用の推進に従事する反面、プライバシーや人権課題の重要性を強く認識、専門組織を立上げ社内外への発信、啓発、政策提言を開始。現在は日本総研において、官公及び民間に対しデータ流通に関するコンサルティング従事。社外では、カメラ画像利活用、情報信託機能、プライバシーガバナンス、トラストサービス等のルールメーキング活動、さらに、文科省 科学技術・学術審議会専門委員、経団連データ戦略WG主査、各種検討会の構成員などの活動を通じ、広く国のデータ流通政策に関与する。


社外理事

筏井 大佑

筏井 大佑

公認会計士

有限責任 あずさ監査法人 デジタルイノベーション部テクニカル・ディレクター。
1996年に朝日監査法人(現 有限責任 あずさ監査法人)に入所し、主に会計監査に従事。現在は、XBRL関連業務やデータ分析支援業務などのアドバイザリー業務に従事している。
社外活動としては、一般社団法人XBRL Japan理事、一般社団法人オルタナティブデータ推進協議会監事、日本公認会計士協会デジタルトラスト対応専門委員会専門委員長、IFRS財団IFRSタクソノミ協議グループメンバー。

有限責任 あずさ監査法人 デジタルイノベーション部テクニカル・ディレクター。
1996年に朝日監査法人(現 有限責任 あずさ監査法人)に入所し、主に会計監査に従事。現在は、XBRL関連業務やデータ分析支援業務などのアドバイザリー業務に従事している。
社外活動としては、一般社団法人XBRL Japan理事、一般社団法人オルタナティブデータ推進協議会監事、日本公認会計士協会デジタルトラスト対応専門委員会専門委員長、IFRS財団IFRSタクソノミ協議グループメンバー。

武田 英明

武田 英明

国立情報学研究所 教授

1991年東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。工学博士。
ノルウェー工科大学、奈良先端科学技術大学院大学などを経て、2003年より現職。
専門は情報学。特にセマンティックWeb、ソーシャルメディア分析、Web情報学等の研究に従事。

1991年東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。工学博士。
ノルウェー工科大学、奈良先端科学技術大学院大学などを経て、2003年より現職。
専門は情報学。特にセマンティックWeb、ソーシャルメディア分析、Web情報学等の研究に従事。


監事

板倉 陽一郎

板倉 陽一郎

ひかり総合法律事務所
パートナー弁護士

2002年慶應義塾大学総合政策学部卒,2004年京都大学大学院情報学研究科社会情報学専攻修士課程修了,2007年慶應義塾大学法務研究科(法科大学院)修了。2008年弁護士(ひかり総合法律事務所)。2016年4月よりパートナー弁護士。2010年4月より2012年12月まで消費者庁に出向(消費者制度課個人情報保護推進室(現・個人情報保護委員会事務局)政策企画専門官)。2017年4月より理化学研究所革新知能統合研究センター客員主管研究員,2018年5月より国立情報学研究所客員教授。2020年5月より大阪大学社会技術共創研究センター招へい教授。
法とコンピュータ学会理事、日本メディカルAI学会監事等。

2002年慶應義塾大学総合政策学部卒,2004年京都大学大学院情報学研究科社会情報学専攻修士課程修了,2007年慶應義塾大学法務研究科(法科大学院)修了。2008年弁護士(ひかり総合法律事務所)。2016年4月よりパートナー弁護士。2010年4月より2012年12月まで消費者庁に出向(消費者制度課個人情報保護推進室(現・個人情報保護委員会事務局)政策企画専門官)。2017年4月より理化学研究所革新知能統合研究センター客員主管研究員,2018年5月より国立情報学研究所客員教授。2020年5月より大阪大学社会技術共創研究センター招へい教授。
法とコンピュータ学会理事、日本メディカルAI学会監事等。

落合 孝文

落合 孝文

渥美坂井法律事務所・外国法共同事業
プロトタイプ政策研究所所長・シニアパートナー弁護士

慶應義塾大学理工学部数理科学科卒業。同大学院理工学研究科在学中に旧司法試験合格。森・濱田松本法律事務所で約9年東京、北京オフィスで勤務し、国際紛争・倒産、知的財産、海外投資等を扱った。近時は、金融、医療、不動産、MaaS、ITなどの業界におけるビジネスへのアドバイス、新たな制度構築などについて活動を行っている。内閣府規制改革推進会議投資等WG及び成長戦略WG委員、総務省・経済産業省情報信託機能の認定スキームの在り方に関する検討会及び同認定・運用ワーキンググループ委員、一般社団法人Fintech協会常務理事、一般社団法人不動産テック協会理事、一般社団法人JCoMaaS理事などを務める。

慶應義塾大学理工学部数理科学科卒業。同大学院理工学研究科在学中に旧司法試験合格。森・濱田松本法律事務所で約9年東京、北京オフィスで勤務し、国際紛争・倒産、知的財産、海外投資等を扱った。近時は、金融、医療、不動産、MaaS、ITなどの業界におけるビジネスへのアドバイス、新たな制度構築などについて活動を行っている。内閣府規制改革推進会議投資等WG及び成長戦略WG委員、総務省・経済産業省情報信託機能の認定スキームの在り方に関する検討会及び同認定・運用ワーキンググループ委員、一般社団法人Fintech協会常務理事、一般社団法人不動産テック協会理事、一般社団法人JCoMaaS理事などを務める。


顧問

赤石 浩一

赤石 浩一

東京海上ホールディングス株式会社 顧問
前 デジタル庁デジタル審議官

大澤 幸生

大澤 幸生

東京大学大学院
工学系研究科システム創成学専攻
教授

柴崎 亮介

柴崎 亮介

東京大学
空間情報科学研究センター
教授

手塚 悟

手塚 悟

慶應義塾大学
環境情報学部
教授

中村 伊知哉

中村 伊知哉

iU(情報経営イノベーション専門職大学)
学長

西岡 靖之

西岡 靖之

法政大学
教授

村井 純

村井 純

慶應義塾大学
教授