「DATA-EX」の取り組み
DATA-EXとは、分野を超えたデータ連携を実現するために、DSAが行う取り組みの総称(ブランド名)です。DSAでは、データ連携に係る既存の取り組みが協調した、連邦型の分野を超えたデータ連携を目指すプラットフォーム「DATA-EX」を提供します。
DSAが解決する主な課題
DSAは分野を超えたデータ流通・利活用に関するさまざまな課題解決に取り組んでいます。
エリア・データ連携基盤に関する取り組み
日本政府が整備を進めてきたスマートシティリファレンスアーキテクチャ(※1)に基づき、令和3年度にデジタル庁が実施した「生活用データ連携に関する機能等に係る調査研究」において、データ連携基盤のコアとなるデータ仲介機能等の要件、および要件を満たすオープンソースソフトウェア(以下、OSS)の調査がおこなわれました。調査の結果を踏まえ、同庁は当該オープンソースソフトウェアを「コアとなる部品」(以下、推奨モジュール)として定義し、データ連携基盤の構築に寄与する技術情報を提供することにより、構築時に要する各自治体の負担を軽減するとともに、相互運用を可能とする統一化された仕様によるデータ連携基盤の普及を推進していく方針です。
DSAは、各地域による統合的なデータ連携基盤(エリア・データ連携基盤)の構築にあたって、推奨モジュールの導入支援、およびその活用に関する助言や普及促進活動等を通じて支援いたします。
※1 SIPサイバー/アーキテクチャ構築及び実証研究の成果公表
https://www8.cao.go.jp/cstp/stmain/20200318siparchitecture.html
「DATA-EX」の取り組み