DSAオープンフォーラム
『データマネタイズとデータ主権』

DSAは、創設以来、World of Data-Driven Innovationのビジョンのもと、データ利活用によりイノベーションが持続的に起こる世界の実現を目指して活動してきました。

このような中、昨年より経済界でも広くデータ連携の重要性が指摘されつつあります。
しかし、無体物であり複製が容易であるデータの本質を鑑みたとき、その価値はどのように評価されるべきか、またデータを所有するという観念は成立するのかという基本的な疑問の解決に立ち向かうことが重要と考えます。

本フォーラムでは、すでにデータ資本会計を確立している中国やデータ売買の調査結果を共有するとともに、データに関する権利とは何か、マネタイズや、財化は可能かというテーマで、法律系の有識者による議論を行ないます。

開催概要

開催日 :2025年4月24日(木)
時間  :10:00-17:30
会場  :ビジョンセンター田町6階 601号室
アクセス方法:https://www.visioncenter.jp/tamachi/access/
参加料 :無料
定員  :100名
懇親会費:正会員 3,000円、賛助・特別 5,000円、非会員 7,000円
テーマ :データマネタイズとデータ主権

プログラム(詳細決まり次第逐次更新致します)

10:00-10:30 Opening + DSA紹介
10:30-11:15 基調講演 1「中国に見るデータ取引市場とデータ資産会計(仮)」

株式会社 野村総合研究所 コンサルティング事業本部
プリンシパル 渡辺 翔太 様

11:15-12:00 基調講演 2「世界におけるデータ売買と取引高」

総務省 R6年事業 国際データ取引市場創出事業調査より


DSA 利活用推進委員会/データ利用権取引市場活用WG 眞野 浩


DSA 利活用推進委員会/データ利用権取引市場活用WG 辻岡 謙一

13:15-14:45 パネルディスカッション1「パーソナルデータの主権とは」


モデレータ:DSA 理事 若目田 光生(株式会社日本総合研究所)

情報法制研究所(JILIS)理事長、新潟大学法学部教授
鈴木 正朝


渥美坂井法律事務所・外国法共同事業プロトタイプ政策研究 所長
弁護士/DSA監事
落合 孝文

東京財団政策研究所 主席研究員・慶應義塾大学医学部 特任准教授
藤田 卓仙


個人情報保護委員会 事務局審議官
小川 久仁子

14:45-15:00 Coffee Break
15:00-15:20 DATA-EX最新情報

●DATA-EXの紹介とデモ

15:20-15:45 データ利用権市場のデモ

●データ利用権とは何か

●データ利用権市場のデモ

●実証実験とワークショップの説明

15:45-17:15 パネルディスカッション2「データにかかる権利とマネタイズ」


モデレータ:DSA 事務局長 真野 浩


ひかり総合法律事務所 パートナー弁護士/DSA監事
板倉 陽一郎

田辺総合法律事務所 弁護士
吉峯 耕平


一般財団法人日本情報経済社会推進協会 常務理事
坂下 哲也

17:15-17:30 Closing