【3/18(月)開催・参加無料】プライバシー保護技術が実現する安心・安全なデータ連携

「AI時代に期待が高まるPETs、普及に向け取り組むべき課題は何か」   多様なステークホルダーが一堂に会し未来を展望する

本イベントは終了しました。沢山のご参加ありがとうございました。

AIの進展に伴いデータが競争優位性の源泉となり、データ活用はいまや経営課題の一つです。特に、多様な主体による価値の創造が日本型の協創DXに不可欠であり、企業を含めあらゆるステークホルダーによるデータ連携が各分野において欠かせません。

他方、プライバシー侵害の恐れや企業のデータ囲い込み意識などによりデータ連携が進んでいない状況です。そこで、データの安心・安全な連携を実現する切り札として、「プライバシー保護技術」が注目されています。プライバシー保護技術(※)は、PETs(Privacy Enhancing Technologies)とも呼ばれ、例えばパーソナルデータや企業秘密などの機微データを秘匿しながら安全に処理し、処理結果だけを共有することが出来る技術です。この技術によって、パーソナルデータの安心・安全な活用や、複数の企業や団体等によるデータ連携が促進されるため、新たな共創価値や社会価値の創造が期待されます。

本イベントは、DSAが2022年に開催した国内初の秘密計算技術の総合的なイベントを踏まえプライバシー保護技術の概要、最新の技術開発動向や事業適用の動向、関係法制度などを紹介します。さらには産官学民の様々な有識者をお招きしたディスカッションを行います。

プライバシー保護技術がもたらす変革は技術領域に留まりません。これまで困難だった価値創出や課題解決へ向け、組織間での安心・安全なデータ連携が行われる「データ社会」の近未来像とその課題を共有するイベントですので、様々な立場の方にご参加頂ければ幸いです。

(※プライバシー保護技術は、PETsの他にも、Privacy Tech、Privacy-Enhancing Computation、Privacy Preserving Machine Learningなどとも呼ばれ様々な技術が存在します。本イベントでは、注目されている秘密計算・秘匿計算、準同型暗号・高機能暗号、Multi-Party Computation、Trusted Exection Environemt、連合学習、差分プライバシー、合成データなどを主な対象としています。)

開催概要

日時 2024年3月18日(月) 13時00分~18時30分(予定)
開催方法 Zoomウェビナー、無料
主催 一般社団法人データ社会推進協議会
後援 一般財団法人 情報法制研究所(JILIS)

一般社団法人 日本経済団体連合会 

一般財団法人 日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)

一般社団法人 日本データマネジメント・コンソーシアム(JDMC)

一般社団法人 Privacy by Design Lab

一般社団法人 MyDataJapan

一般社団法人 Fintech協会

※手続完了順

協力 プライバシーテック協会

株式会社日本総合研究所

※手続完了順

参加方法 フォームより参加登録いただいた方へ、Zoomウェビナーのリンクをご案内します

プログラム

※以下のプログラム(時間、発表者、内容・タイトル等)は変更となる可能性があります

13:00
開始
主催者挨拶

一般社団法人データ社会推進協議会 会長
東京大学大学院 情報学環・教授
越塚 登

オープニングメッセージ

一般社団法人日本経済団体連合会 デジタルエコノミー推進委員会 委員長
日本電信電話株式会社 相談役
篠原 弘道 氏

オープニングメッセージ 

一般財団法人情報法制研究所 理事長
新潟大学大学院 現代社会文化研究科・法学部 教授
鈴木 正朝 氏

開催趣旨:イベント開催の趣旨とプライバシー保護技術の現在地

一般社団法人データ社会推進協議会
利活用促進委員会 秘密計算活用WG 主査
竹之内 隆夫

Google が取り組むプライバシー技術と今後の展望


 進化するプライバシー環境において、持続可能な成長を続ける為に
グーグル合同会社
アジア太平洋地域 日本/韓国 プライバシーリード
川本 暁彦 氏

 

 プライバシー サンドボックスにおけるプライバシー強化技術( PETs )の活用
グーグル合同会社
プライバシーサンドボックス パートナーシップ
斉藤 祐子 氏

14:00頃
(予定)
プライバシー保護連合学習と社会課題への適用事例
 − 複数銀行と連携した不正取引検知の実証実験 −
国立研究開発法人情報通信研究機構
執行役 サイバーセキュリティ研究所 研究所長
盛合 志帆 氏
連合学習+秘密計算によるプライバシー保護データ活用
日本電気株式会社 セキュアシステムプラットフォーム研究所 主任研究員
寺西 勇 氏
金融業界における合成データの活用事例
株式会社日本総合研究所 先端技術ラボ AIスペシャリスト
森 毅 氏
連合学習と差分プライバシーを用いたスタンプ推薦
LINEヤフー株式会社 Privacy & Trust Team, Manager
竹之内 隆夫 氏
欧米主要国におけるプライバシー強化技術(PETs)と法制度
渥美坂井法律事務所・外国法共同事業
プロトタイプ政策研究所所長・シニアパートナー弁護士
一般社団法人Fintech協会 代表理事副会長
落合 孝文 氏
15:00
(予定)
トークセッション

「我が国のAI戦略とプライバシー保護技術への期待」

■登壇者

自由民主党 デジタル社会推進本部本部長代理 兼 AIの進化と実装に関するプロジェクトチーム 座長
衆議院議員
平 将明 氏

 

一般社団法人 日本ディープラーニング協会 顧問
森 正弥 氏

 

■聞き手

一般社団法人データ社会推進協議会 理事
若目田 光生

16:00
(予定)
業界横断の安全なデータ活用に基づく社会課題解決の試み(仮)
株式会社NTTドコモ
クロステック開発部 担当部長 セキュリティプリンシパル
寺田 雅之 氏
16:30
(予定)
パネルディスカッション

「プライバシー保護技術の普及に向けた法制度の在り方」

■パネリスト
ひかり総合法律事務所 パートナー弁護士
板倉 陽一郎 氏

 

一般財団法人 日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)常務理事
坂下 哲也 氏

 

■モデレーター

一般社団法人データ社会推進協議会
利活用促進委員会 秘密計算活用WG 主査
竹之内 隆夫

パネルディスカッション

「信頼されるデータ流通に向け我々は何をすべきか(プライバシー保護技術への期待と理解促進に向けて)」

■パネリスト
サステナビリティ消費者会議 代表
古谷 由紀子 氏

 

株式会社マネーフォワード グループ執行役員CoPA Fintech研究所長
一般社団法人電子決済等代行事業者協会 代表理事
一般社団法人Fintech協会 アドバイザー
瀧 俊雄 氏

 

弁護士法人淀屋橋・山上合同 パートナー弁護士
一般社団法人シェアリングエコノミー協会 リーガル/ストラテジック・フェロー
石原 遥平 氏

 

■モデレーター
一般社団法人データ社会推進協議会 理事
若目田 光生

〜 18:30
(予定)
閉会挨拶
一般社団法人データ社会推進協議会 代表理事/理事長
奥井 規晶
Translate »